そばを探究する坂東製粉株式会社の新たな挑戦!ビールテイストの発泡酒「SoBuckwheat」発売(沼津市)
2024.11.5
グルメ
日本一の富士山を眺めながら、休日を大きく楽しむ!
静岡県東部を中心とした新(深)情報サイト「ふじスマ+(プラス)」のライター、スマコです。
2024年秋、沼津市で第6次産業の新商品が誕生!
地元製粉会社が、そば栽培にお酒づくり?!これは気になる!
2024年9月30日発売「SoBuckwheat」
そば粉の製造、販売を行う「坂東製粉株式会社」が、自社栽培のそばを使用した新たな商品づくりにチャレンジしました。
▶6次産業とは…農林漁業者(第1次産業)が自ら加工や商品化をし(第2次産業)、その製造した商品を自社で販売・流通まで行うこと(第3次産業)
2024年9月30日に発売を開始した「SoBuckwheat(ソバックウィート)」は、ビールテイストの発泡酒。(※)自社栽培したそばの実を使ったクラフトビールをつくりたいと、地元のビール製造会社「柿田川ブリューイング」に製造を依頼しました。
仕込みに使用したそばの実は、前年収穫した「ひねそば」。
米と同様、収穫してから時間が経ったものは価値が下がってしまうそう。
「ひねそば」を使用することで、この挑戦はフードロス削減にも繋がるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※酒税法が定めるビールの副原料に、そばは指定されていないため、麦芽の重量に対して5%以上使用するとビールと表記できないことから「ビールテイストの発泡酒」としています
そばの本質を追い求める「坂東製粉株式会社」
「坂東製粉株式会社」の創業は1953年(昭和28年)。第二次世界大戦前には、沼津市上土町に「坂東食料品店」として店を構え、コーヒーの焙煎やジャム製造の他、食料品の販売をしていました。
残念ながら沼津空襲で工場、店舗は焼失。戦後、現在の場所で、政府から「小麦」の委託製粉を開始。その当時は、製粉機2台だけの稼働でした。創業から2、3年後にそば製粉を始め、1983年(昭和58年)にはそば粉一本に。
「そばの実」中心部のみ製粉した純白のそば粉「更級粉(さらしなこ)」が、坂東製粉株式会社が得意とするところ。長年培ってきた挽き方の技術の高さが、その白さと透明感に表れています。
事務所にて個人向け販売もしていますが、注文が入ってから挽きたてを袋詰めします。
希望日より1~2日前に、お電話で事前にご予約ください。
「SoBuckwheat」お披露目会|ソバーベキュー開催
「柿田川ブリューイング」が営むクラフトサワー&クラフトビール専門店「SENSPI」にて、2024年9月16日に「SoBuckwheat」お披露目会として「ソバーベキュー」を開催しました。
“おいしくて毎日飲みたくなる”そんなできあがりの味をイメージし、殻を外し、粉状ではなく粗く割ったそばの実で仕込みました。
「トロッとしたまろやかな飲み口で、他にはない味わいでとてもおいしい!」
すっきりとした飲み口に、参加者の皆さんの飲むペースも上がっていました。
まずはラベル!そばの実の形に気がつきましたか?
「SoBuckwheat(ソバックウィート)」の名前は、「buckwheat=そば」に強調を意味する「So」をプラスした造語。商品名に「そば」の音が入っているのもポイントです!
毎日飲みたくなる一杯が誕生
味、香り、のど越しのバランスのとれた「SoBuckwheat」。
その味が気になりますよね!
現時点では、「坂東製粉株式会社」事務所で直売の他、オンラインショップ「坂東製粉ヤフー店」で販売中!
沼津市内で栽培したそばの実を使用したお酒。
数量限定販売で希少度が高く、プレゼントすれば話が盛り上がること間違いなし!
沼津土産としてもぜひオススメしたい注目商品です。
1本(330ml)880円 ※税込
1,000本限定販売
坂東製粉株式会社 代表取締役 坂東弘康さん
”昨年収穫したそばの実を活かして商品づくりをしたい!”
自身がビール好きということもあり、坂東さんから「柿田川ブリューイング」へアプローチしたと言います。
/
そばを使ったビールをつくりたいと考えてから3年、のど越しが良く、バランスのとれた風味で後味にふんわりそばの香りが楽しめる理想のお酒ができました。「SoBuckwheat」をきっかけに、お客様との新しい出会いも楽しみです。
次の仕込みでは、商品名の通り、もっとそば感が出るよう「So」を感じられるものを来年もつくっていきたいです。
\
「そば焼酎はあるけれど、これは変化球の商品!」と、坂東さんのところにお客様の声が届いています。現在、沼津市周辺の一部のそば店で「SoBuckwheat」を取り扱っています。おそばと一緒に「SoBuckwheat」を飲んで、そば尽くしを楽しんでくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 江戸変わりそば飯嶋|三島市泉町
- 手打蕎麦 夏梅木(なつめぎ)|三島市谷田
- SOBARLU|沼津市大手町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もっとそばの本質を知りたい
-そばをもっと知り、より身近に感じることで、愛情を持ってそばを挽きたい-
「坂東製粉株式会社」は、2018年から沼津市内で畑を借り、自社でそば栽培を行っています。
当初は、栽培をお願いする農家さんを探しましたが、引き受けてくれる人が見つからず。親戚の米づくりの手伝いをしたことがあった坂東さん、農作業が全くの未経験ではないし挑戦してみようかと思い立ち自らやってみることに。
「裾野市など周辺では、8月中旬頃の種まきが一般的ですが、沼津は暖かく早霜のリスクが少ないため、この気候を活かして当社では約1ヶ月ずらして栽培しています。そばの栽培には寒暖差があった方がよかったり、真夏の暑さを避けられたりと、栽培期間をずらすことがプラスに働いていると思います」
「昔は、沼津市内でもそばを栽培していたと聞いています」と、坂東さん。
坂東さんが2000年に「坂東製粉株式会社」に就職した以降では、沼津産そばを見たことがないそうです。2024年から新たに約2反の畑を借り、現在、7反弱のそば畑で栽培を行っています。
※1反=約1,000平方メートル(約300坪)
自ら育てることで気づくことがある
畑にお邪魔したのは、種まきから約1ヶ月が経った10月中旬。
小さくて可愛らしい、真っ白なそばの花が咲いていました。
写真や映像では見たことがあるので、どんな花なのかは知っていましたが、実際に見るのは初めてのスマコ。目の前に広がる風景に感激しました!しかも沼津市内で見られるなんてー!
「よく見ると、所々シカに食べられていますね。鳥獣害の他に雨風の被害を受けることもあります。大変なことはかなりありますが、栽培にチャレンジしてよかったと思います。例えば、せっかく出た芽が雨がたくさん降って腐ってしまうことを、農家さんが『溶ける』と表現していたことに対してピンとこなかったんですが、栽培してみると『これが溶けるか~!』と、本当に芽が溶けていくような状態を目の当たりにしたんです。百聞は一見にしかずじゃないですけど、植物としてのそばを知ることができている気がします」(坂東さん)
まじまじと見たことありますか?
下の方から順に花が咲き、そばの実は花の下に実ります。
よく見ると、実り始めていました。
白色から黄色くなり、徐々に黒化(茶色)していきます。
畑の肥料の香りかな?と、感じたのが、そばの花の香りでした。
「そばは、昆虫によって受粉します。受粉がうまくいくとたくさんの実がつくんです。この特徴のある香りで、虫を呼んでいるんじゃないかなと思います」(坂東さん)
この香りが子孫を残すための戦略なのだと納得する、ミツバチをはじめたくさんの虫が一生懸命に花粉を運ぶ姿が見られました。
坂東製粉株式会社では、春と秋の年2回収穫
坂東さんのそば畑では、年に2回栽培を行っています。
春のそばは4月初旬~中旬頃に、秋のそばは9月初旬~中旬頃に種をまきます。
種まきからおよそ60日後、そばの実が黒化(茶色に変化すること)した頃が刈り取りのタイミングです。そば専用のコンバインで刈り取るのですが、雨が降ると畑が乾くまで刈り取りができないため、天気予報とにらめっこなんだとか。
湿気は大敵!刈り取ったらすぐに乾燥機へ
刈り取った後も気が抜けません!
収穫直後のそばの実は水分量が多く、コンバインの脱穀熱で温かくなっているため、発芽しやすい状態です。一度芽が出てしまうと、いくら丁寧に挽いて仕上げても、出来上がったそばはブツブツと切れてしまうそうです。
湿気は大敵!ということで、刈り取ったらすぐに送風乾燥機にかけて湿気と熱をとります。
刈り取った時に緑色だったそばの実も、乾燥が進むと茶色に。
しかし、乾燥し過ぎると香りと風味を損ねてしまうため、15%~16%の水分値となるよう調整して仕上げます。
間もなく刈り取り
2024年の秋のそばは、9月16日に種まきをしました。
刈り取りまで約60日、11月初旬から中旬に刈り取りの時期を迎えます。
(上写真:2023年秋の刈り取りの様子)
タイミングが良ければ、刈り取り風景を目にすることがあるかもしれませんね!
富士山を望むことのできるそば畑、過去には沼津市民カレンダーの表紙に選ばれた素晴らしい眺望です。
いずれは、収穫したそばから製造した粉、お酒を、沼津市のふるさと納税の返礼品に登録できたらと構想中なのだとか。沼津市の魅力を伝える商品の取り扱いが増えるのが楽しみですね。
そば畑の様子や商品情報は、「坂東製粉株式会社」ホームページとSNSで発信しています。
ぜひそちらもチェックしてくださいね!
スポット情報 – 坂東製粉株式会社
所在地:静岡県沼津市西間門558番地の1
TEL:055-962-0810
FAX:055-962-5798
営業時間:8:00-17:00
定休日:HP内「営業日カレンダー」参照
Instagram:@bando_seifun
facebook:坂東製粉株式会社
オンラインショップ「坂東製粉ヤフー店」
ホームページ:https://bandoh.com/
2024年10月に取材しました